ご予約お問い合わせ

トータルリハビリテーション

トリアロゴ

お電話での予約・お問い合わせ
TEL.047-711-3007

ニュース&ブログ

豆知識

【末梢神経による手足の痺れ】原因

神経は大きく中枢神経(脳、脊髄)と末梢神経に分かれています。



末梢神経は背骨にある脊髄から手足に伸びている神経で、この末梢神経由来の痺れが坐骨神経痛などになります。



今回の記事では、末梢神経由来の痺れを改善していくリハビリ方法を紹介していきます。



◯末梢神経とは


末梢神経は脊髄から枝分かれしている神経の総称で、運動神経や感覚神経、自律神経に分別されています。



これらの末梢神経が、筋肉や内臓などに分布していることで筋肉を動かしたり、感覚を感じることができています。

代表的なもので坐骨神経があり、この坐骨神経が圧迫されて生じる痛みを坐骨神経痛といいます。




末梢神経は背骨にある脊髄から枝分かれし、手足や全身の筋肉の間や筋肉を貫きながら走行しているので筋肉の硬さが原因となり痺れを引き起こしている事もあります。




◯末梢神経による痺れの違いと原因


末梢神経による痺れでも、腰から足全体が痺れている場合と、足底だけが痺れている場合などがあります。



足全体と局所的な痺れでは、障害されている神経の位置に大きな違いがあり足全体や腕全体など広範囲の際は背骨に近い部位で神経が圧迫などされている可能性が高くなります。




足底や手の平、指など局所的、限定的な痺れでは、背骨から伸びている神経がそれぞれ足首や手首などで障害されていることが多くなります。




それぞれの原因はこちら

足や腕全体の痺れの原因
 ①背骨付近の筋肉の硬さ
 ②姿勢の歪みによる神経の圧迫
 ③背骨周辺の関節の動きが低下

局所的な痺れの原因
 ①各関節付近の筋肉や筋膜の硬さ
 ②各関節の位置がズレている
 ③神経の滑走障害


上記の原因が1つもしくは複合的に生じることで、痺れを誘発している可能性が高くなります。



◯痺れへのリハビリとは


痺れを改善させるためには、先ほど紹介した原因を突き止めることが第一優先です。



筋肉の硬さを和らげると一時的に痺れが軽減される場合もありますが、根本的な原因が姿勢や関節構造、神経の滑走性などであれば時間の経過とともに痺れの症状が再度生じることがあります。



そういった観点から痺れの原因を痺れている箇所へのアプローチだけではなく、姿勢や動き方などの全身状態から評価、リハビリしていくことが必要です。



また下記の全身の感覚分布(デルマトーム)なども参考にしながら原因を突き止めていきます。

デルマトームは、脊髄から出る神経の支配領域を記したものでこの表を基にどの神経からの影響があるかを考えていくことも必要です。




ここまで記載した通り、痺れている部分を集中的にマッサージしても一時的な効果になりやすいので、筋肉や筋膜、骨格(骨や靭帯)、姿勢などの要素からアプローチする箇所を決めていきます。




◯さいごに


今回は痺れについて紹介しましたが、末梢神経による痺れは必ず筋、骨格などの要素に加え姿勢などから必ず原因が存在しています。



特に長年に渡って改善しない場合などは様々な視点からのアプローチが必要です。



ご質問やご相談などはいつでもお気軽にお問い合わせください。



最後までお読みいただきありがとうございました。



佐藤